走って来ましたよ〜
初心者ながらミドルコースの100kmちゃんと完走してきました

初めてのサイクルイベントでしたが、とても楽しかったですよ!
心配だった天気もGood!!
写真も沢山撮って来たので、どんな感じだったかご紹介です


ちょうど受付開始時間に到着したのですが
もう既に沢山の参加者が・・・皆さん自転車も格好もカッコイイ〜

開会式では北橋市長やゲスト参加の鶴見辰吾さん(二代目自転車名人)らがスピーチ

いよいよスタートですが、まずはロングコース(160km)の選手から
会場で見つけた友達も笑顔で出走です〜
まずは小倉の市街地を抜けて門司港へ向かいます。

門司港のエイドポイントです。
門司港と言えば「バナナの叩売り」と「焼きカレー」そして私のホーム
という訳で「バナナ」と「カレーパン」そして私の家族がお出迎え


このカレーパンは門司港ホテルのもので、
地元でもちょっと位の高いカレーパンです!!
しかもホカホカで嬉しい限り〜
ここで家族に手を振りながら新門司方面へ向かいます。
次のエイドポイントは北九州空港。
しかし空港のエイドポイントでは既に食料と飲料水が底をついていました・・・
スタッフの方も申し訳なさげ・・・
飲料水を当てにしていましたが、仕方ありません

なので写真もなし!
次は合馬に向かいます。
走行ペースは全体的にゆっくりめ
25km位が平均的です。
たまに上手な方が抜いていくので、体を温める為にも着いていきます。
そうこうしていると正午を過ぎ合馬のエイドポイントに到着!
ここで昼食です。

おにぎりや唐揚げ、それと豚汁かな?
もしかしたらイノシシの肉だったかも・・・
しかし、本当に美味しかったですよ〜
地元の方々の手作り、本当に感謝です。
(VIPで参加している人には小倉牛もあるそうです

)
ここを過ぎると今回一番の難所「合馬峠」
エネルギー補給(←もう遅い)のためにもスイーツを購入です!

ミニエクレア(80円)・・・を2つ!!
チョコレートで動いている私はこれでもうバッチリ!!
いざ出陣〜
峠までは足を温存しながら一定のペースで進みます。
峠に入ってからはケイデンス重視
呼吸も深く長くを心がけます。
そして通勤で火の山を越えている成果か、次々と抜いていきます!
序盤で追い抜かれた選手も、後半で抜き返します!!
こうなるともう峠が楽しくてたまりません

無事、合馬峠を抜け、
次は東田のスペースワールド方面へ向かいます。
ここのエイドポイントでは

餃子と、なんとシロヤのサニーパン!!
わ〜懐かしい〜
なんか本当、北九州って感じがします〜
しかし、これを食べた後はもうお腹いっぱいという感じです。
さあ残りはあと8km
ちょっと走ったらゴールです!
で、ゴール!!!

(写真は後で適当に撮ったものです)
ゴール地点では皆さん自転車を置いてくつろいでいます。

完走特典?は大会のタオル。

そのほかにも、焼きうどんやソフトクリーム、マッサージ、景品ダーツ

もうお腹いっぱいの私は特に何も食べませんでしたが
ダーツで大当たり!!
ポケットティッシュを頂きました・・・

このサイクルツアーはエコイベントの一部でもあるので
子供たちが廃タイヤを利用したプランターを作ったり

コンサートがあったりと色々なイベントでお祭りの様でした〜
よし!来年は160km!!センチュリーライドで参加だ!!
そしてこれから参加できそうなイベントも探してみよう!!
なんかまた楽しくなってきましたよ〜

最近、ほとんど個人ブログ化してきましたがお許しをm(_ _)m